【Maya】リアルな渓谷を作りたい!その1 (地形編)

今回からリアルな渓谷を作りたい!
ということで、Mayaとその他ちょっと多めにソフトを使って
ちょっと長めに作っていきたいと思います
なお、最終的にMMDに持っていく事を考えているので
木とか地形とか水とか全てフルポリゴンで作っていきます

まず、今回の目標となる渓谷ですが




















こんな感じの物を目指して行きたいと思います

それではまずは、渓谷の地形を作ります
適当なHeight Mapを用意します
Height Mapとは、そのままですが
高さmapになります

基本的には黒いところが低く白いところが
高いという感じです





























ちなみに、このHeight Mapですが
実在している渓谷のものです


















by Google earth
載せて大丈夫なのか分からないですが
大体この辺りです
最初は雪山にする予定だったので
地図で白くなってる所を選びました

いまいち山のテクスチャとか川とか分からないので
山や渓谷とかもドローンとかで撮影して
ストリートビュー?に出来るようにして欲しいですね

それでは、Mayaの作業に入ります
まず、適当な大きさの地面を作り
適当な分割数にします

分割数は、PCスペックと相談しながら増やしてください
私は分割数1000にしましたが
よっぽどのクオリティが必要でない限りは
もっと下げてもいいと思います
















そうしたら、地面を選択し
ジオメトリのスカルプトツールを選択します
(ポリゴンタブの中の青い板ウネーッてやってるアイコン)
ツール設定を開き、スカルプトパラメータ>引き出しを選択

次にアトリビュート マップの
読み込みのマップ名の読み込みボタンをクリック
そこでHeight Mapを選択してください
そうすると、この様に地面が変形するはずです
変形が弱い場合や、強すぎる場合は
スカルプト パラメータの最大ディスプレイスメントの値を変更してください
















これで地形が出来ました
ただ、寄ってみると意外と荒いので
スカルプトパラメータのスムーズを使用して
地面を滑らかにすると色々使いやすいと思います

スムーズ使用前
















スムーズ使用後
















地面には使うべきだと思いますが
何か丸くなる感じになるので山には使わない方がいいです

次に川になる部分の穴を開けておきたいと思います
ブラシの半径(U)と半径(L)の値を変更します
ここは川の幅になります
スカルプト パラメータの最大ディスプレイスメントの値を変更します
ここは川の深さです
私は、川の事はよくわからないのですが
多分ギザギザに作れば良いんじゃないかなと思います(適当
こだわりたい人は川の出来方に詳しい人に聞いてみてください
















ここまで作り終わって色々荒いと思った人は
ポリゴンにスムーズを掛けてあげましょう
ポリゴンタブの中の球体二つあるアイコンをクリックすると
スムーズ掛けれます
ただ、スムーズをする場合は、ポリゴン数が膨大な数になるので
アイコンダブルクリックしてスムーズ オプションの
分割レベル1から(リニアなら両方2から)
掛けることをおすすめします

以上で地面(地形)は大体完成です

如何でしたでしょうか

わりと手軽?に作れるので皆さんも是非作ってみてください

それでは、次回に続きます

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

このブログの人気の投稿

【Maya】重なったポリゴンの消去【minecraft】

【Maya】森を作ろう!【ペイントスクリプトツール】